特許請求の範囲(クレーム)で、「各前記〇」「前記各〇」という表現が使われることがあります。〇は、任意の名詞です。

「各前記〇」「前記各〇」の違いについて、依頼者さまや同僚から質問されることがあるので、私の考えをまとめました。

1.結論

結論から言うと、「各前記〇」は、”each of said 〇”又は”each said 〇”という意味です。

これに対して、「前記各〇」は、”said each 〇”という意味です。

私は、原則として、「各前記〇」「前記各〇」をこのように使い分けています。

2.「各前記〇」「前記各〇」の例文

これだけだとなんだかわからないと思いますので、例文を用いてもう少し丁寧に説明します。

2-1.「各前記〇」の例文

符号化部は、入力値を受け取り、各前記入力値を符号化する。
An encoder receives input values and encodes each of said input values.

前記入力値(said input values)は、これよりも前に出てくる入力値(input values)を指しています。そして、各前記入力値(each of said input values)は、このような複数の前記入力値(said input values)のそれぞれという意味です。

この“each of said input values”に対応する日本語が、「各前記入力値」です。

2-2.「前記各〇」の例文

減算部は、各サンプル値に対応する整数値を前記各サンプル値から減算する。
A subtractor subtracts an integer value corresponding to each sample value from said each sample value.

前記各サンプル値(said each sample value)は、これよりも前に出てくる各サンプル値(each sample value)を指しています。各サンプル値(each sample value)は、複数のサンプル値のそれぞれという意味ですが、同時に、複数のサンプル値の中のある1つのサンプル値”each sample value”を意味しています。

“said each sample value”とすることで、そのある1つのサンプル値”each sample value”を指すことができます。

この“said each sample value”に対応する日本語が、「前記各サンプル値」です。

2-3.言語の壁を超えた普遍的な記載

「各」が”each”、「前記」が”said”に対応していることを考慮すると、「各前記〇」と”each of said 〇”又は”each said 〇”は、日本語と英語で語順が同じになります。

各 前記 ○
each (of) said ○

同様に、「前記各〇」と”said each 〇”は、日本語と英語で語順が同じになります。

前記 各 〇
said each 〇

日本語と英語で語順を同じにすると、日本語をそのまま逐語訳することができるため、誤訳を防ぐことができ、英文明細書の確認も楽になります。

また、外国出願の予定がないとしても、日本語でも英語でも通用する語順で書くことで、言語の壁を超えた普遍的な記載になると考えています。

3.まとめ

私は、英語に逐語訳したときの意味を考慮して、「各前記〇」「前記各〇」をこのように使い分けています。

しかし、この「各前記〇」「前記各〇」の使い分けは、私だけのマイルール的なところもあります。

ひとつの特許出願の中で同じ基準で使っていれば、「各前記〇」「前記各〇」を別の基準で使っても問題ないと思います。

なお、特許請求の範囲における「上記」「前記」の意味及び違いについては、この記事を参照してみて下さい。

ご参考になりましたら幸いです。